2012年08月25日
天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷
2007年10月8日(月) 13:37 ▼コメント(7)
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled614.jpg)
当掲示板「まんぞうのへりくつ」より
2007/9/29(土)
No448.09-29 10:21 (;゜∀゜)=3 端野 萬造
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2007/09/post_1068.html
(中略)
立ち食いのカレーライスが旨かったようなのですけど、本当なんでしょうか。どなたかご存知の方いらっしゃいますかぁ。
No450.09-29 14:45 (・∀・) 七誌 @plala.or.jp
(前略)
私がその当時よく注文していたメニューは天玉カレーネギ大盛りでした。
かけ蕎麦にかき揚げ、生卵、カレーをトッピングしてもらいそこに刻みネギをタップリ。
一味をしっかりかけて食べるのが最高でした。
ダシを吸いかかったかき揚げに濃厚なカレーと一味がガツンと来るんですが、それを生卵がマイルドにしてくれ、多めに盛られた刻みネギが清涼感を与えてくれてダシの最後の一滴まで夢 中になってしまう。
(中略)
萬造様も一度、御堪能されてはいかがですか。
ということで、ここまで旨そうに表現されたらですねぇ、食べないワケにはいかんでしょう。ということで、行って参りました。
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled615.jpg)
お馴染みローヤルプラザ
午後7時半頃突入しました。お客さまはまだ、いらっしゃいません。それもそのはず、営業開始前だったのですね。「申し訳ないけど、カレーはまだ着いてないんだよねぇ」とご主人。
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled616.jpg)
ウラ取るまで気が気ぢゃなかった
そう、話題の中心カレーはですねぇ、奥様が自宅で仕上げてお持ちになるんですって。それも毎日。それで時間潰しに「あるよ」のBAR noiseさまに。
萬 造 :「ホットでノンアルコール、食前に飲んで消化が促進されるようなのある?」
中 嶋 :「うぅ~ん。カモミールティー遣って、何か作りましょう」
マスター:「萬造さん。消化にはビールですよ(笑)!」
萬 造 :「だから、呑めないンだってっ(怒)!!!」
ホットなんですよぉ
で、無理やり作っていただいたのが、レモンの搾り汁と「なんちゃってカンパリ」のモナンを思い切って多めに入れたカモミールティー。紅茶の渋みとモナンの苦味が個性的。「あ、いいんぢゃない」
萬 造 :「スグ帰って来るから、今日はオーロラソースのエビのカクテル食べたいなぁ」
中 嶋 :「承知いたしました。準備いたします」
マスター:「スーパーにロクなのなくて、今日も冷凍ものだけど」
萬 造 :「この間と同じなら、全然いいや」
で、立喰そば本郷さまに再出撃。オーダーして代金先払い。天ぷらそばが400円。カレーと卵の黄身、ネギ大盛をトッピングでさてお幾ら?「550円です」
さすが、立ち喰いそば屋さんでございますねぇ。
「全国版のブログでさ、こちらのカレーが紹介されててね、もうこれは食べなきゃならない、って来たんだよね」「そうなんですかぁ。ありがたいことですねぇ」なんて、会話をしてるといきなり「お待ちどうさまでした」
は、早っ!!!
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled618.jpg)
天玉カレーねぎ大盛りそば
さすが、立ち喰いそば屋さんでございますねぇ。
通常の汁を遣ったそばに卵の黄身をトッピング、その上にかきあげ、肉多めのカレールーをドロリ。そしてたっぷりネギに一味を大量にぶっかける。
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled619.jpg)
黄身がポイント
好みでしょうけど、ぐっだぐだにかき混ぜることにしました、ワタシ。「まず、汁をすすって」、なんて感じではありません。いきなりネギとカレーまみれのそばをグワシと。
おお、なんともいえない懐かしくも素朴な味わいです。いうなればハウス・バーモントカレーの趣きですよ。まさしく家庭のお味。癒されますね。小難しさが全然ない。
そのことをご主人に申し上げると、「田舎のウチで作っていた昔のカレーそのまんまなんですよ」と。「でもこの味は、不思議とカアちゃんにしか出せない」とも。
体調が悪くても、営業される日は必ず奥様が作られるンですって。家族のために作る感覚。ほんと、お母さんですよね。
正直申し上げて、出汁はいわゆる、「めんみ」っぽい感覚です。でも、それがなんだってんですか。家庭でそんなこと言ったら、撲られてもショーガないでしょう。
七誌さまと同様、ドロリとした最後の汁の一滴までかきこんでしまいました。名残惜しいくらい。なんせ、早い安いの立ち食いです。妙に納得して「また、来ますね」と。
で、noiseさまに戻ります。「汗かいてますね」と中嶋さんに指摘されてしまいました。「カレーとネギと一味だからねぇ」
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled620.jpg)
エビのカクテル・オーロラソース
前回はチリ・ソースでした。今回はオーソドックスなソース。マヨネーズ、ケチャップ、香辛料等々。隠し味程度にタバスコ。「あ、ソースにジ ン入れちゃいました(笑)」「呑むンぢゃないからいいんだってばっ(怒)!!」
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled621.jpg)
今回はマルゲリータグラスで
エビは前回と同じですから、食感の印象はカワリません。ソースの調合具合が絶妙でございましてね。チリのアクセントをとるか、マイルドな深みをとるか、は気分に応じてでしょうね。
クラッカーをいただいて、残ったソースもペロリ。
中 嶋 :「萬造さん、チーズケーキ召し上がります?」
萬 造 :「食べる!」
中 嶋 :「即答ですね(笑)」
萬 造 :「今度はミントティーに、モナン入れてみようかぁ(喜)」
マスター:「バーぢゃないみたいだよなぁ(ボヤキ)」
チーズケーキのラズベリーソースとピーチのジェラート
画像撮るのに忙しくてですね、ジェラートが溶け気味になってきます。中嶋さんは気が気ではありません。「早く召し上がってください」「ごめん、ごめん」
冷凍保存なので、柔らかくなるまで少々時間が必要。パイ生地と合わせていただくのが楽しい食感です。
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled624.jpg)
ほんのりピーチが上品な味わいです。多分なにか洋酒が入っている
あ、ミントティーにモナンはハズレでございましたぁ。お気をつけください。マスターが「だから責任取れないって、言ったんだ(怒)」
終わったよ。なんだか、とっても疲れましたわぁ。
コメント(7件)
2007-10-08
七誌 @plala.or.jp
萬造さま、ついに経験してしまったんですね。
このメニューを・・・
やはりカレーは奥様の手作りだったんですね。
なんかメニュー的には邪道なんですが、一杯を食べ終えるとこの上ない満足感を得るんです。
今度、私も経験してこようかな!10数年ぶりに・・・勿論、胃薬持参で。
2007-10-11
端野 萬造
>七誌さま
行っちゃいましたよぉ。胃薬要りますかねぇ、大丈夫ぢゃないですか。聚楽の「ぶためん」のほうがよっぽど重い。
2007-10-11
七誌 @plala.or.jp
萬造さま、今日仕事から帰ってきたら・・・晩御飯は天玉カレーネギ大盛りでした。
昨日、妻に萬造さまのブログを見せてしまった事によるものでした。
お店のとどう?と言う厳しい言葉が私に投げかけられましたが、勿論、無言を貫き通した私でした。
寝る前に胃薬を飲んで休むことにします。
2007-10-12
いくぽん @plala.or.jp
萬造さま、舌肥えてるんでしょうね。
食い道楽ではなくて?
一番下の写真、キレイ♪
この「ラズベリーソース」
チーズケーキもいいけどヨーグルトにかけてみたい。
ホットケーキにかけたらクドい・・・かなぁ?
甘いものが食べたくなってきました(・∀・)
2007-10-15
端野 萬造
>七誌さま
ご細君、素敵ぢゃございませんか。洒落が効いてる。そこもってきて「お店のとどう?」でございますか。
それに対して「厳しい言葉」と評し「無言対応」を貫かれたとは。
ワラわせていただきましたよ。でも、札幌琴似・ふくべにもお付き合いいただいたのですから、お大事になさいましな。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=119#comment28
>いくぽんさま
もう、なんども申し上げてますが「舌は肥えて」ませんてば。ただ自分の好みに合うものを自分なりに表現しているだけですから。食い道楽だなんて、とんでもない。
ラズベリーソース、ヨーグルトはもちろんのことホットケーキに合わせるのもアリでしょうね。ご自身でさっさとお作りになれるってのはうらやましいですわぁ。
04-24 10:04
くしろう
事後報告ですが、こちらの記事をすでに引用させていただいております。
http://blog.livedoor.jp/haraguro310/archives/51049846.html#comments
書きやすい記事を書き溜めして、アップ順番待ちで並べた結果、ここ最近、萬造さまの記事の引用を多々させていただいてます。
基本的に夜or朝アップ予約設定にしてますので、事後承諾になる事をお許し下さい。
例の〝都合〟はそのウチゆっくりと。
たいした話ではありませんが、ようやく落ち着いてきました。
04-25 07:57
端野 萬造
>くしろうさま
この記事は「代理戦争」の渦中であえてカキコしたものです。本来的に闘いは疲れますしね。自分でホッとしたかったという。そんな内容ですね。
拙文ではありますがお役に立てることがあれば、お好きにお遣いくださいよ。引用、それに対する補足でどんどん情報の質が高まっていくのですから。承諾、なんて必要ないくらいです。知らせていただければ、読めて愉しいなという。
ええっ、〝都合〟って、そんなオオゴトだったのですか(笑)。
えっらく時間が掛かりましたけれど、コアな「端萬記」ファンのために書きあげました。かなり、自己満足気味の記事となってしまいましたが、許していただけますかぁ。完 璧な正しき馴れ合い記事ですねぇ。
立喰そば本 郷
住所:帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
電話:不明 営業日:不明 営業時間:20:30~
参考記事:やまけんの出張食い倒れ日記
帯広のカレー文化の懐は広い! 飲み屋集合ビル「五番館」1Fの立ち食いソバ屋のカレーは実に佳き味でしたわい。
帯広の立ち食いソバ&カレー名店は、五番館ビルではなくて、そのとなりのビルだった!
BAR noise(バー ノイズ)
帯広市西2条南10丁目20 春陽堂書店2階
℡ 0155-27-5620
定休日:日曜祝日 営業: 19:30~03:00
ここんとこの記事、ずうっと携帯画像なんですけど、まぁ、こんなもんかな、ってトコですね。カメラ持って歩かなくていい、ってのは楽ですねぇ。掲示板「へりくつ」でずうっと戦っていると、こういうお気軽記事で読者もほっとするのかな、と。
メインは食べる寸前天玉カレーネギ大盛りそば一味掛けのアップ画像。
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled614.jpg)
当掲示板「まんぞうのへりくつ」より
2007/9/29(土)
No448.09-29 10:21 (;゜∀゜)=3 端野 萬造
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2007/09/post_1068.html
(中略)
立ち食いのカレーライスが旨かったようなのですけど、本当なんでしょうか。どなたかご存知の方いらっしゃいますかぁ。
No450.09-29 14:45 (・∀・) 七誌 @plala.or.jp
(前略)
私がその当時よく注文していたメニューは天玉カレーネギ大盛りでした。
かけ蕎麦にかき揚げ、生卵、カレーをトッピングしてもらいそこに刻みネギをタップリ。
一味をしっかりかけて食べるのが最高でした。
ダシを吸いかかったかき揚げに濃厚なカレーと一味がガツンと来るんですが、それを生卵がマイルドにしてくれ、多めに盛られた刻みネギが清涼感を与えてくれてダシの最後の一滴まで夢 中になってしまう。
(中略)
萬造様も一度、御堪能されてはいかがですか。
ということで、ここまで旨そうに表現されたらですねぇ、食べないワケにはいかんでしょう。ということで、行って参りました。
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled615.jpg)
お馴染みローヤルプラザ
午後7時半頃突入しました。お客さまはまだ、いらっしゃいません。それもそのはず、営業開始前だったのですね。「申し訳ないけど、カレーはまだ着いてないんだよねぇ」とご主人。
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled616.jpg)
ウラ取るまで気が気ぢゃなかった
そう、話題の中心カレーはですねぇ、奥様が自宅で仕上げてお持ちになるんですって。それも毎日。それで時間潰しに「あるよ」のBAR noiseさまに。
萬 造 :「ホットでノンアルコール、食前に飲んで消化が促進されるようなのある?」
中 嶋 :「うぅ~ん。カモミールティー遣って、何か作りましょう」
マスター:「萬造さん。消化にはビールですよ(笑)!」
萬 造 :「だから、呑めないンだってっ(怒)!!!」
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled617.jpg)
ホットなんですよぉ
で、無理やり作っていただいたのが、レモンの搾り汁と「なんちゃってカンパリ」のモナンを思い切って多めに入れたカモミールティー。紅茶の渋みとモナンの苦味が個性的。「あ、いいんぢゃない」
萬 造 :「スグ帰って来るから、今日はオーロラソースのエビのカクテル食べたいなぁ」
中 嶋 :「承知いたしました。準備いたします」
マスター:「スーパーにロクなのなくて、今日も冷凍ものだけど」
萬 造 :「この間と同じなら、全然いいや」
で、立喰そば本郷さまに再出撃。オーダーして代金先払い。天ぷらそばが400円。カレーと卵の黄身、ネギ大盛をトッピングでさてお幾ら?「550円です」
さすが、立ち喰いそば屋さんでございますねぇ。
「全国版のブログでさ、こちらのカレーが紹介されててね、もうこれは食べなきゃならない、って来たんだよね」「そうなんですかぁ。ありがたいことですねぇ」なんて、会話をしてるといきなり「お待ちどうさまでした」
は、早っ!!!
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled618.jpg)
天玉カレーねぎ大盛りそば
さすが、立ち喰いそば屋さんでございますねぇ。
通常の汁を遣ったそばに卵の黄身をトッピング、その上にかきあげ、肉多めのカレールーをドロリ。そしてたっぷりネギに一味を大量にぶっかける。
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled619.jpg)
黄身がポイント
好みでしょうけど、ぐっだぐだにかき混ぜることにしました、ワタシ。「まず、汁をすすって」、なんて感じではありません。いきなりネギとカレーまみれのそばをグワシと。
おお、なんともいえない懐かしくも素朴な味わいです。いうなればハウス・バーモントカレーの趣きですよ。まさしく家庭のお味。癒されますね。小難しさが全然ない。
そのことをご主人に申し上げると、「田舎のウチで作っていた昔のカレーそのまんまなんですよ」と。「でもこの味は、不思議とカアちゃんにしか出せない」とも。
体調が悪くても、営業される日は必ず奥様が作られるンですって。家族のために作る感覚。ほんと、お母さんですよね。
正直申し上げて、出汁はいわゆる、「めんみ」っぽい感覚です。でも、それがなんだってんですか。家庭でそんなこと言ったら、撲られてもショーガないでしょう。
七誌さまと同様、ドロリとした最後の汁の一滴までかきこんでしまいました。名残惜しいくらい。なんせ、早い安いの立ち食いです。妙に納得して「また、来ますね」と。
で、noiseさまに戻ります。「汗かいてますね」と中嶋さんに指摘されてしまいました。「カレーとネギと一味だからねぇ」
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled620.jpg)
エビのカクテル・オーロラソース
前回はチリ・ソースでした。今回はオーソドックスなソース。マヨネーズ、ケチャップ、香辛料等々。隠し味程度にタバスコ。「あ、ソースにジ ン入れちゃいました(笑)」「呑むンぢゃないからいいんだってばっ(怒)!!」
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled621.jpg)
今回はマルゲリータグラスで
エビは前回と同じですから、食感の印象はカワリません。ソースの調合具合が絶妙でございましてね。チリのアクセントをとるか、マイルドな深みをとるか、は気分に応じてでしょうね。
クラッカーをいただいて、残ったソースもペロリ。
中 嶋 :「萬造さん、チーズケーキ召し上がります?」
萬 造 :「食べる!」
中 嶋 :「即答ですね(笑)」
萬 造 :「今度はミントティーに、モナン入れてみようかぁ(喜)」
マスター:「バーぢゃないみたいだよなぁ(ボヤキ)」
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled622.jpg)
チーズケーキのラズベリーソースとピーチのジェラート
画像撮るのに忙しくてですね、ジェラートが溶け気味になってきます。中嶋さんは気が気ではありません。「早く召し上がってください」「ごめん、ごめん」
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled623.jpg)
冷凍保存なので、柔らかくなるまで少々時間が必要。パイ生地と合わせていただくのが楽しい食感です。
![天玉カレーネギ大盛り/帯広ローヤルプラザ・立喰そば本郷](http://img01.sapolog.com/usr/tanmanki2/untitled624.jpg)
ほんのりピーチが上品な味わいです。多分なにか洋酒が入っている
あ、ミントティーにモナンはハズレでございましたぁ。お気をつけください。マスターが「だから責任取れないって、言ったんだ(怒)」
終わったよ。なんだか、とっても疲れましたわぁ。
コメント(7件)
2007-10-08
七誌 @plala.or.jp
萬造さま、ついに経験してしまったんですね。
このメニューを・・・
やはりカレーは奥様の手作りだったんですね。
なんかメニュー的には邪道なんですが、一杯を食べ終えるとこの上ない満足感を得るんです。
今度、私も経験してこようかな!10数年ぶりに・・・勿論、胃薬持参で。
2007-10-11
端野 萬造
>七誌さま
行っちゃいましたよぉ。胃薬要りますかねぇ、大丈夫ぢゃないですか。聚楽の「ぶためん」のほうがよっぽど重い。
2007-10-11
七誌 @plala.or.jp
萬造さま、今日仕事から帰ってきたら・・・晩御飯は天玉カレーネギ大盛りでした。
昨日、妻に萬造さまのブログを見せてしまった事によるものでした。
お店のとどう?と言う厳しい言葉が私に投げかけられましたが、勿論、無言を貫き通した私でした。
寝る前に胃薬を飲んで休むことにします。
2007-10-12
いくぽん @plala.or.jp
萬造さま、舌肥えてるんでしょうね。
食い道楽ではなくて?
一番下の写真、キレイ♪
この「ラズベリーソース」
チーズケーキもいいけどヨーグルトにかけてみたい。
ホットケーキにかけたらクドい・・・かなぁ?
甘いものが食べたくなってきました(・∀・)
2007-10-15
端野 萬造
>七誌さま
ご細君、素敵ぢゃございませんか。洒落が効いてる。そこもってきて「お店のとどう?」でございますか。
それに対して「厳しい言葉」と評し「無言対応」を貫かれたとは。
ワラわせていただきましたよ。でも、札幌琴似・ふくべにもお付き合いいただいたのですから、お大事になさいましな。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=119#comment28
>いくぽんさま
もう、なんども申し上げてますが「舌は肥えて」ませんてば。ただ自分の好みに合うものを自分なりに表現しているだけですから。食い道楽だなんて、とんでもない。
ラズベリーソース、ヨーグルトはもちろんのことホットケーキに合わせるのもアリでしょうね。ご自身でさっさとお作りになれるってのはうらやましいですわぁ。
04-24 10:04
くしろう
事後報告ですが、こちらの記事をすでに引用させていただいております。
http://blog.livedoor.jp/haraguro310/archives/51049846.html#comments
書きやすい記事を書き溜めして、アップ順番待ちで並べた結果、ここ最近、萬造さまの記事の引用を多々させていただいてます。
基本的に夜or朝アップ予約設定にしてますので、事後承諾になる事をお許し下さい。
例の〝都合〟はそのウチゆっくりと。
たいした話ではありませんが、ようやく落ち着いてきました。
04-25 07:57
端野 萬造
>くしろうさま
この記事は「代理戦争」の渦中であえてカキコしたものです。本来的に闘いは疲れますしね。自分でホッとしたかったという。そんな内容ですね。
拙文ではありますがお役に立てることがあれば、お好きにお遣いくださいよ。引用、それに対する補足でどんどん情報の質が高まっていくのですから。承諾、なんて必要ないくらいです。知らせていただければ、読めて愉しいなという。
ええっ、〝都合〟って、そんなオオゴトだったのですか(笑)。
金つぶって、十勝焼ってなんだ!?/和幸では是非爆弾おむすびを
秘境・おでん大学ですぐそこにある侘しさを味わう
お刺身二段重ねの幸せ/魚誠の生チラシ
うどんやでイタリアン?!/酒と肴と会話と。福家での楽しみ方
十勝『とんちゃ』は尾張『ひつまぶし』に勝てるか!?
帯広駅でちょいと一杯/ESTA桔梗の煮豚がんまいっ
秘境・おでん大学ですぐそこにある侘しさを味わう
お刺身二段重ねの幸せ/魚誠の生チラシ
うどんやでイタリアン?!/酒と肴と会話と。福家での楽しみ方
十勝『とんちゃ』は尾張『ひつまぶし』に勝てるか!?
帯広駅でちょいと一杯/ESTA桔梗の煮豚がんまいっ
Posted by きむらまどか at 06:57│Comments(0)
│帯広近郊/和食・居酒屋