2012年05月13日
八丁味噌プリッツで端萬唸る/味覚の地域性について一寸考える
2007年5月13日(日) 08:30 ▼コメント:5件
最近食べたお菓子について教えて下さいに対する回答です


ポテロングとの比較
ちょうど、ポッキー系無くって
地域限定ポッキーとかプリッツってよくあるぢゃないですかぁ。お土産屋さんにある、ジャイアント、っていうでっかいやつ。北海道 でしたら、『ジャイアントポッキー<夕張メロン><』、『ジャイアントプリッツ<鮭>』(←コッチは知らなかった)ですとか。

箱の全景
最近、賢夫人のお弟子さまから頂戴したのは愛知県限定『ジャイアントプリッツ<八丁味噌>』 。愛知県岡崎名産八丁味噌を使用した、八丁味噌独特の甘辛い味付けのジャイアントプリッツです。(下線部グリコNETショップ:愛知県限定商品より)

個性派がクセものなのか
これがですね、賢夫人と子供たちにはなぜか不評。確か味わったのは2回目ですから、ホント駄目なんでしょうね。「あなた、食べたかったから全部イイワヨッ!!!」と御下賜くだされたワケです。

JR NAGOYA TAKASHIMAYA にて購入

ワタシが味わってみますとね、決して悪くないんですよ。八丁味噌(原料供給元は宮内庁御用達のカクキューさま)の濃厚な味わいがしっかり感じられるプリッツなんです。

原材料

ココがポイント
ワタシ、どっちかっていうと濃厚な味を好みます。基本的に舌が単純なんでしょうね。肉体労働者的っていうか。ですからね、八丁味噌のお味好きなんですよ。味処駒さまの味噌かつ丼もすんなり美味しいって思えてしまう。

箱ん中にはコレが
ところが北海道には、八丁味噌駄目な方多い。というか、東海地方が独特なんでしょうかね。基本的に北海道・東北の味噌は大豆と米を発酵させた米味噌が主流ですから甘いのに慣れてる。

一方、八丁味噌は豆と麹で作ります。いわゆる豆味噌ですから渋くて辛い(しょっぱい)。熟成期間が長いですしね。その分旨味が増してるンですけどね。

この画像が端萬流

さて、このプリッツの原料供給元の『カクキュー 合資会社八丁味噌』 さまは、昨年のNHK朝のテレビ小説「純情きらり」のモデルになった企業なんですってぇ。ワタシ、一度も観たことありませんでしたけどぉ。
ということで、ワタシは残り少なくなってしまった八丁味噌ポッキーを肴に、朝ビールとでも参りましょうかネェ。
コメント(5件)
05-13 13:27
いくぽん @plala.or.jp
食べてみたいような、
ちょい、怖いような・・・
05-13 15:12
おきがる
かなり興味ありです
八丁味噌ポッキーの味( ̄▽ ̄)o0○ ポアン
そのポッキーを肴に、朝ビール飲んだのかしら?
05-13 19:38
お多福饅頭 @unknown
一番上の写真、言われなければこれがポッキーとは気づかないですねー。洋菓子っぽく見える。
パッケージにJR高島屋のロゴが入っているところを見ると、そこでしか売ってないのかな。
食べたことあるような気もないような気も…。同様に貰い物だったと思います。
05-13 19:39
お多福饅頭 @unknown
↑一番上ではなくて二番目でしたね。
それに、ポッキーじゃなくてプリッツだった(苦笑)
05-14 05:09
端野 萬造
>いくぽんさま
ネットでみても好悪入り乱れた評価ですね。単に八丁味噌が好きか嫌いか、が判断基準と思われ。
ワタシは積極的に好き、ですね。
>おきがる姐御
朝ビールは言ってみただけ、でございますね。記事アップの後、毎週恒例のお掃除にかかりました。
子供たちはともかく、賢夫人も実は「美味しいわよ、コレ」と。
>お多福饅頭さま
プレッツェルって、イタリアのお菓子だと思ってたら違うんですネェ。ウィキでわかりました。ポッキーの持ち手をコーティングさせないってのは画期的だったんですねぇ。
スーパーマクロのせいで、長大なロールカステラみたいなってますな、確かに。
JR高島屋のロゴは、シールでございましてぇ。誤解させてしまいました。恐らく愛知県の主要お土産屋さんには、置いてあるのぢゃないかしら。
この記事にはツッコンでいただけると信じておりましたよ、ワタシ。ありがとうございました。
最近食べたお菓子について教えて下さいに対する回答です
愛知県限定グリコ ジャイアントプリッツ<八丁味噌>
参考記事でぇす。
ごんたのお気軽トレード:NHK『純情きらり』のロケ地散策
グリコ:ジャイアントプリッツ<八丁味噌>
ウィキペディア:八丁味噌
メインは、ジャイアントプリッツ<八丁味噌>スーパーマクロ画像。長いねぇ。


ポテロングとの比較
ちょうど、ポッキー系無くって
地域限定ポッキーとかプリッツってよくあるぢゃないですかぁ。お土産屋さんにある、ジャイアント、っていうでっかいやつ。北海道 でしたら、『ジャイアントポッキー<夕張メロン><』、『ジャイアントプリッツ<鮭>』(←コッチは知らなかった)ですとか。

箱の全景
最近、賢夫人のお弟子さまから頂戴したのは愛知県限定『ジャイアントプリッツ<八丁味噌>』 。愛知県岡崎名産八丁味噌を使用した、八丁味噌独特の甘辛い味付けのジャイアントプリッツです。(下線部グリコNETショップ:愛知県限定商品より)

個性派がクセものなのか
これがですね、賢夫人と子供たちにはなぜか不評。確か味わったのは2回目ですから、ホント駄目なんでしょうね。「あなた、食べたかったから全部イイワヨッ!!!」と御下賜くだされたワケです。

JR NAGOYA TAKASHIMAYA にて購入


ワタシが味わってみますとね、決して悪くないんですよ。八丁味噌(原料供給元は宮内庁御用達のカクキューさま)の濃厚な味わいがしっかり感じられるプリッツなんです。

原材料

ココがポイント
ワタシ、どっちかっていうと濃厚な味を好みます。基本的に舌が単純なんでしょうね。肉体労働者的っていうか。ですからね、八丁味噌のお味好きなんですよ。味処駒さまの味噌かつ丼もすんなり美味しいって思えてしまう。

箱ん中にはコレが
ところが北海道には、八丁味噌駄目な方多い。というか、東海地方が独特なんでしょうかね。基本的に北海道・東北の味噌は大豆と米を発酵させた米味噌が主流ですから甘いのに慣れてる。

一方、八丁味噌は豆と麹で作ります。いわゆる豆味噌ですから渋くて辛い(しょっぱい)。熟成期間が長いですしね。その分旨味が増してるンですけどね。
この独特の八丁味噌が、味噌かつ、味噌煮込みうどん、味噌煮込みおでん、等々「な~ごや、だぎゃぁ」の名物料理の根本になっているというわけでしょう。

この画像が端萬流

さて、このプリッツの原料供給元の『カクキュー 合資会社八丁味噌』 さまは、昨年のNHK朝のテレビ小説「純情きらり」のモデルになった企業なんですってぇ。ワタシ、一度も観たことありませんでしたけどぉ。
ということで、ワタシは残り少なくなってしまった八丁味噌ポッキーを肴に、朝ビールとでも参りましょうかネェ。
コメント(5件)
05-13 13:27
いくぽん @plala.or.jp
食べてみたいような、
ちょい、怖いような・・・
05-13 15:12
おきがる
かなり興味ありです
八丁味噌ポッキーの味( ̄▽ ̄)o0○ ポアン
そのポッキーを肴に、朝ビール飲んだのかしら?
05-13 19:38
お多福饅頭 @unknown
一番上の写真、言われなければこれがポッキーとは気づかないですねー。洋菓子っぽく見える。
パッケージにJR高島屋のロゴが入っているところを見ると、そこでしか売ってないのかな。
食べたことあるような気もないような気も…。同様に貰い物だったと思います。
05-13 19:39
お多福饅頭 @unknown
↑一番上ではなくて二番目でしたね。
それに、ポッキーじゃなくてプリッツだった(苦笑)
05-14 05:09
端野 萬造
>いくぽんさま
ネットでみても好悪入り乱れた評価ですね。単に八丁味噌が好きか嫌いか、が判断基準と思われ。
ワタシは積極的に好き、ですね。
>おきがる姐御
朝ビールは言ってみただけ、でございますね。記事アップの後、毎週恒例のお掃除にかかりました。
子供たちはともかく、賢夫人も実は「美味しいわよ、コレ」と。
>お多福饅頭さま
プレッツェルって、イタリアのお菓子だと思ってたら違うんですネェ。ウィキでわかりました。ポッキーの持ち手をコーティングさせないってのは画期的だったんですねぇ。
スーパーマクロのせいで、長大なロールカステラみたいなってますな、確かに。
JR高島屋のロゴは、シールでございましてぇ。誤解させてしまいました。恐らく愛知県の主要お土産屋さんには、置いてあるのぢゃないかしら。
この記事にはツッコンでいただけると信じておりましたよ、ワタシ。ありがとうございました。
モン・トレゾールの味わいに十勝の古きよき質実剛健を見る
君知るや十勝産グリンめんが釧路で圧倒的人気という事実を
飲んだ? FantaR18/ワイルドでいこう!
キリン復刻ラガービールを今頃味わう/地ビールにオモウこと
パスタ&パスタ・パスタ/萬造はいやっぱりイタリアーノ
君知るや十勝産グリンめんが釧路で圧倒的人気という事実を
飲んだ? FantaR18/ワイルドでいこう!
キリン復刻ラガービールを今頃味わう/地ビールにオモウこと
パスタ&パスタ・パスタ/萬造はいやっぱりイタリアーノ
Posted by きむらまどか at 17:27│Comments(0)
│デザートと酒と/喰全般